コース名 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
フルサポートコース | ¥2,680,000 |
・書類作成全般コンサルティング ・書類代行作成(書類提出後の補正作業も含む) ・先生への必要書類 内容確認・作成・ご案内・収集 ・提出用ファイルの作成(計6部) ・書類提出代行 ・実地調査対策 ・実地調査当日立ち会い ・ヒアリング対策コンサルティング ・ヒアリング 事前練習(最大3回まで) |
書類作成は、提出用に3部、お客様の控えとして1部の計4部のファイルを作成します。
大きく分けて、①設置会社の資料②日本語学校の資料③教師等の資料が必要で、準備書類の枚数が膨大です。これらを、法務省で決められた形にファイルとして整え、提出致します。
上記の手続をすべて代行作成・提出をし、また、校舎の相談からヒヤリング対策まで、一貫してサポートを行います!
また、平成23年4月より、日振協から入国管理局に提出窓口が変わり、判断基準が厳しくなっており、入国管理局の書類審査が通っても、文科省のヒヤリングで基準に満たないと判断された場合、残念ながら認可が下りないこともあります。
ヒヤリングでいかにスムーズな受け答えが出来るかが認可を取得するうえで重要ですが、ヒヤリング内容は、行政より開示されているものではありません。
ハピネス行政書士事務所は、入国管理局の申請について、年に2回ある日本語学校の申請に携わっておりますので、年々、審査基準が厳しくなるなかで、判断基準となるポイントを捉え、的確なアドバイスを提供いたします!
平成29年10月開設以降は、改正された「日本語教育機関の告示基準」及び新たに定められた「日本語教育機関の告示基準解釈指針」にのっとり判断されます。
もちろん、新基準に対応しております。
※交通費、通信費等の実費につきましては別途発生いたします。
コース名 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
特別コンサルタント コース |
¥980,000~ | ・校舎の相談 ・代表者、校長、教員等の適任相談 ・カリキュラム作成に伴うアドバイス ・お客様が作成した書類の添削・指導 ・実地調査に向けた事前準備 ・文部科学省のヒヤリング対策 |
ヒヤリング対策コース | ¥800,000~ |
・文部科学省のヒヤリング対策 ・ヒヤリング事前対策 |
書類の作成・提出は、お客様で出来るけど……
『何から手を付けていいのかわからない。』
『時間がないので、段取りよく進めたい。効率の良い準備の流れを教えてほしい。』
『日本語学校設立に関する情報を知りたい。』
『細かい相談に乗ってほしい。』
『入国管理局の実地調査、文部科学省のヒヤリングの的確なアドバイスがほしい。』
『作成した書類の添削をしてほしい。』
『新基準のポイントを教えてほしい。』
等にお応えします!
また、書類の審査は通ったけど、最終的に告示がおりず、再度挑戦される方へ…
日本語学校設立に向け、ハピネス行政書士事務所で培ったノウハウをお客様にすべてお伝えし、最善のアドバイスを提供いたします!
尚、支払い回数、方法につきましては、個別にご相談承ります。
※事前相談では、相談料として¥30,000(税抜)を頂いております。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
設立認可(法人格取得)手続き 保健所への開設手続き 厚生局への保険医療機関指定申請 |
¥850,000 |
厚生局保健医療機関手続き等 設立から開業までの一切の手続きを含む ※広域医療法人の場合は、+¥100,000 となります。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
医療法人設立認可申請 | ¥650,000 | 無床、有床により個別見積が変わることがあります。 ※広域医療法人の場合は、+¥100,000 となります。 |
医療法人の登記完了届出 | ¥85,000 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
法人開設許可申請 | ¥85,000 | 個人診療所の廃止届、法人の開設許可及び開設届出を同時に行います。 |
診療所等開設届及び廃止届 | ¥85,000 | |
エックス線装置設置届及び廃止届 | ¥85,000 | エックス線が設置されている場合、別途その手続が必要です。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
保険診療機関適用廃止届 保険医療機関指定 |
¥85,000 | 個人と法人の切り替え手続を同時に行います。 |
※報酬以外に、「保健所の許可申請時」に印紙代が別個発生します。
1.各種手続きの通信費・旅費交通費
2.開設許可時の手数料
病院 ¥41,000
診療所 ¥18,000又は¥19,000
3.構造施設使用許可申請(入院施設がある場合にのみ負担)
病院 ¥43,000
診療所 ¥22,000
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
医療法人分院認可変更申請 保健所への開設手続き 厚生局への保険医療機関指定申請 |
¥650,000 (異なる都道府県の場合は、¥750,000となります) |
変更認可・保健所開設・厚生局保険医療機関手続き等 変更認可から開業までの一切の手続きを含む |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
同一の都道府県の場合 | ¥450,000 | 無床、有床により個別見積が変わることがあります。 |
異なる都道府県の場合 | ¥550,000 | 無床、有床により個別見積が変わることがあります。 |
医療法人の登記手続き 登記完了届 |
¥100,000 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
法人開設許可申請 | ¥120,000 | 個人診療所の廃止届、法人の開設許可及び開設届出を同時に行います。 |
診療所等開設届及び廃止届 | ¥85,000 | |
エックス線装置設置届及び廃止届 | ¥85,000 | エックス線が設置されている場合、別途その手続が必要です。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
保険診療機関適用廃止届 保健医療機関指定申請 |
¥85,000 | 個人と法人の切り替え手続を同時に行います。 |
※報酬以外に、「保健所の許可申請時」に手数料が別個発生します。
1.各種手続きの通信費・旅費交通費
2.開設許可時の手数料
病院 ¥41,000
診療所 ¥18,000又は¥19,000
3.構造施設使用許可申請(入院施設がある場合にのみ負担)
病院 ¥43,000
診療所 ¥22,000
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事業報告等提出書作成・提出 | ¥80,000 | 毎年決算後遅滞なく |
役員変更届 | ¥60,000 | 役員変更があるとき |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
介護事業の指定 | ¥300,000 | ・介護予防同時申請・老人福祉法の届出を含む ・現地確認が必要な場合は、¥30,000が加算されます。 |
介護事業指定及び 障害者自立支援 |
¥270,000 | ・介護予防同時申請・老人福祉法の届出を含む ・現地確認が必要な場合は、¥30,000が加算されます。 |
高専賃立上コンサル | ¥580,000 | ・建築、管理、介護サービス、附帯業務定款変更 ・補助金の申請等総合的なコンサルタントを行います。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
同一都道府県 | ¥380,000 | 変更登記及び完了届含む |
広域の場合 | ¥480,000 | 変更登記及び完了届含む |
(注)・介護事業の指定の報酬は、介護サービスの種類により異なります。
・交通費及び通信費は、実費徴収になります。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
MS法人設立費用 | ¥150,000 |
実費 定款認証手数料 | ¥52,000 |
登録免許税 | ¥150,000 |
登記簿謄本(2通) | ¥1,400 |
印鑑証明書(1通) | ¥500 |
交通費 | ¥3,000 |
合 計 | ¥356,900 |
※事情により別途報酬及び実費をいただく場合がございます。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前調査・打合せ | ¥200,000~ | ・建築指導課 用途変更の可否相談 ・都庁私学部 相談 |
学校設置計画申請 | ¥600,000~ | ・収支計画作成、学則作成 ・専門部会準備、立ち合い |
学校設置認可申請 | ¥600,000~ | ・校舎教室面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請書類の作成収集 |
学校法人設立認可申請 | ¥750,000~ | ・寄付行為の作成 ・評議員、役員の選任 |
認可後の登記及び内部規程の作成 | ¥400,000~ | ・学校法人登記申請、登記完了届出作成、提出 ・内部規定の作成 ・学割申請代行 |
合 計 | ¥2,550,000~ | ※1 交通費・通信費を別途¥10,000~頂戴いたします。申請場所により料金が異なります。 ※2各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 |
幼保連携型(新制度対応)
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥100,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部 相談 依頼者への報告 |
社会福祉法人設立 | ¥1,200,000~ | ・園舎保育室 面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・寄付行為の作成 |
幼保連携型の施設設置 | ¥700,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
合 計 | ¥2,000,000~ | ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 ※一級建築事務所が行う建築物を用途変更の建築確認及び検査済証の諸費用は別途必要になります。 |
保育所型
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥100,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部 相談 依頼者への報告 |
社会福祉法人設立 | ¥1,200,000~ | ・園舎保育室 面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・寄付行為の作成 |
保育所型 | ¥500,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
合 計 | ¥1,800,000~ | ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 ※一級建築事務所が行う建築物を用途変更の建築確認及び検査済証の諸費用は別途必要になります。 |
幼保連携型(新制度対応)
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥100,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部 相談 依頼者への報告 |
学校法人設立 | ¥1500,000~ | ・園舎保育室 面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・寄付行為の作成 |
幼保連携型 | ¥700,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
合 計 | ¥2,300,000~ | ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 ※一級建築事務所が行う建築物を用途変更の建築確認及び検査済証の諸費用は別途必要になります。 |
幼稚園型
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥100,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部 相談 依頼者への報告 |
学校法人設立 | ¥1,500,000~ | ・園舎保育室 面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・寄付行為の作成 |
幼稚園型 | ¥500,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
合 計 | ¥2,100,000~ | ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 ※一級建築事務所が行う建築物を用途変更の建築確認及び検査済証の諸費用は別途必要になります。 |
幼保連携型(新制度対応)
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥100,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部 相談 依頼者への報告 |
幼保連携型 | ¥700,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 ※一級建築事務所が行う建築物を用途変更の建築確認及び検査済証の諸費用は別途必要になります。 |
保育所型 幼稚園型 地方裁量型 |
¥500,000~ |
※都道府県知事の「こども園認定」を受ける他に、学校法人の設立、社会福祉法人の設立を行う場合は別途の費用が発生する場合があります。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前調査・打合せ | ¥300,000~ | ・建築指導課 用途変更の可否相談 ・都庁私学部 相談 |
学校設置認可申請 | ¥850,000~ | ・校舎教室面接測定の立会い、打合せ等 ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請書類の作成収集 |
学校法人設立認可申請 | ¥850,000~ | ・寄付行為の作成 |
合 計 | ¥2,000,000~ | ※各種登記手続きについては別途費用が必要となる場合があります。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前調査・打合せ | ¥200,000~ |
・設立準備委員会 規則作成、役員選任 ・設立準備委員会 銀行口座開設 ・受付市区町村と相談 |
社会福祉法人認可申請 | ¥1,200,000~ |
・定款作成 ・設立代表者、施設長、役員(理事、監事、評議 員)の履歴書作成 ・就任承諾書、印鑑証明書、準備作成 ・事業計画、収支予算書作成 ・資金計画書作成 ・贈与契約書、委任状、設立準備委員会議事録作成 ・つなぎ融資の申請手続き |
合 計 | ¥1,400,000~ | ※交通費・通信費等の実費につきましては、別途個別に発生いたします。申請場所により料金が異なります。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
社会福祉法人諸規定 書類作成 |
¥600,000~ |
・認可の為の就業規則等資料収集 ・書類作成 |
助成金申請 福祉医療機構融資申請 |
¥600,000~ | 助成金申請 ・交付申請(2回) ・実績報告(2回) ・福祉医療機構融資申請 ・県、市への意見書の交付申請・借入申込 ・本契約 ・事業完成報告書の作成 |
介護施設の設置 (特別養護老人ホーム) |
¥1,200,000~ | 設立手続 一切 |
・ 社会福祉法人の合併・分割及び解散等の事業承継(M&A)については、ご相談の上お見積りいたします。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前相談 | ¥30,000 (ご依頼後に充当) |
・認可保育園の設立可否相談 ・認可保育園の要件 ・認可保育園の実情を解説 |
「出張相談も承ります!」 ※下記が追加料金にて承ります。 ①出張料:弊事務所から相談現地まで 往復4時間まで:¥10,000 往復4時間以上:¥20,000 ②交通費:実費 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
設立事前コンサルティング | ¥80,000 (ご依頼後に充当) |
・行政庁への確認 設立チェック代行相談 ・建築指導課 建設及び開発相談代行 ・補助金、助成金の交付状況確認 ・施設整備資金計画の作成 ・収支予算書の作成 ・設立の組み立て、スケジュール指導等 ・福祉医療機構事前相談お伺い |
※行政庁や打ち合わせのために出張が発生した場合は、都度1回につき下記の追加料金が発生いたします。 ①出張料:弊事務所から相談現地まで 往復4時間まで:¥20,000 往復4時間以上:¥30,000 ②交通費:実費 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
1.保育所公募申請 | ¥800,000 (小規模保育所は¥600,000) |
・書類準備方法、必要書類のご案内 ・スケジュール管理 ・管轄部署への窓口対応、相談、 書類提出 ・事業計画書の作成 ・資金計画書の作成 ・議事録の作成 ・その他公募に係わる一切の書類作成 ・正本・副本 提出ファイルの制作 (インデックス貼付含む) ・ヒヤリング対策 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
2.補助金交付申請 | ¥80,000~ | ・交付申請 ・実績報告 ・本契約、事業完成報告書の作成 |
3.福祉医療機構融資申請 | ¥380,000 | ・事前相談時の資料作成、立ち合い 福祉医療機構融資申請書類作成 ・県、市への意見書の交付申請借入申込 ・福祉医療機構との契約書類作成 |
4.保育所認可手続き | ¥480,000~ (認可手続きからのご依頼の場合は、¥580,000~) |
・書類準備方法、必要書類のご案内 ・スケジュール管理 ・管轄部署への窓口対応、相談、書類提出 ・各種規定の作成 ・議事録の作成 ・その他認可手続きに係る一切の書類作成 ・正本・副本 提出ファイルの制作 (インデックス貼付含む) |
フルサポートコース | (1~4の料金合計から10%割引!) |
---|
※実費(交通費・通信費など)は、別途のご負担となります。
金融機関への 事業計画の作成 |
¥150,000 | ・3年分の資金計画の作成 ・金融機関への相談代行 |
お急ぎ加算 | ¥300,000 | 公募〆切が間もない場合(〆切まで2か月を切っている場合) |
行政庁の求める”手続き内容が煩雑”な場合や”行政への綿密な交渉”が必要な場合があるため、行政庁へ詳細を確認後、お見積りをご提示させていただきます。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前調査・打合せ | ¥50,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者 との打ち合わせ ・区市町村役所及び都庁指導監査部相談、依頼者への報告 |
認証保育園申請 | ¥400,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請 ・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
認証後の 諸規定書類作成 |
¥150,000~ | ・認証の為の就業規則等資料収集 ・書類作成 |
合 計 | ¥600,000~ | ※手続きに係る実費・交通費につきましては別途頂いております。 ※東京都「無利息借入れ」申請手続き、「補助金交付」申請手続き費用は、別途の費用になります。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
事前調査・打合せ | ¥50,000~ | ・区市町村役所からの情報収集 ・依頼者との打ち合わせ ・区市町村役所及び県庁指導監査部相談、依頼者への報告 |
認証保育園申請 | ¥400,000~ | ・会計資料の提供、事業計画の準備 ・申請 ・添付書類の作成収集 ・現地確認立会 |
認証後の 諸規定書類作成 |
¥150,000~ | ・認証の為の就業規則等資料収集 ・書類 作成 |
合 計 | ¥600,000~ | ※神奈川県又は市町村からの「補助金交付」申請手続き費用は、別途の費用になります。 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
手続き内容 |
---|---|---|
知事認可の設立 | ¥200,000~ | 所轄庁との事前相談から認証を受けるまでの手続き全般を指導 |
内閣府認可の設立 | ¥250,000~ | 所轄庁との事前相談から認証を受けるまでの手続き全般を指導 |
※通信費、交通費謄本等取寄せは別途必要です。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
公益社団、財団法人 移行認可申請 |
¥800,000~ |
公益社団、財団法人設立 コンサルタント料金 |
¥800,000~ |
合 計 | ¥1,600,000~ |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
一般社団、財団法人設立 | ¥80,000 |
実費 定款認証手数料 | ¥52,000 |
登録免許税 | ¥60,000 |
謄本取寄せ手数料 | ¥1,580 |
合 計 | ¥193,580 |
当事務所では電子定款認証に対応していますので、印紙代¥40,000が不要です。
従来の ¥90,000の公証人手数料が ¥50,000ですみます。
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
株式会社の設立 | ¥100,000 |
実費 定款認証手数料 | ¥52,500 |
登録免許税 | ¥150,000 |
謄本取寄せ手数料 | ¥1,580 |
合 計 | ¥304,080 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
合同会社の設立 | ¥80,000 |
実費 登録免許税 | ¥60,000 |
謄本取寄せ手数料 | ¥1,580 |
合 計 | ¥141,580 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
合同会社から株式会社に変更 | ¥80,000 |
実費 登録免許税 | ¥60,000 |
合 計 | ¥140,000 |
手続き項目 | 手続き費用 (税抜) |
---|---|
有限会社から株式会社に変更 | ¥80,000 |
実費 登録免許税 | ¥60,000 |
合 計 | ¥140,000 |
経費をもっと節約されたい方は・・・
登記が完了後、お客様ご自身で印鑑カード・印鑑証明書・謄本を取りに行っていただける場合には、 当事務所の手数料を「-¥10,800」割引させていただきます。
※上記料金表は、司法書士への手数料も入っております。
※上記料金表の他に、都内23区の場合¥2,000、それ以外の都内・神奈川千葉の場合¥3,000の交通費を別途請求させていただきます。
区分 | 手続き費用(税込) |
---|---|
お客様ご来所による相談 | ¥10,000 |
日本語学校設立 社会福祉法人設立 学校法人設立 医療法人設立 相談 |
¥30,000 |
※ご依頼いただいた際には相談料はご依頼後の報酬額に、全て充当いたします。